スポンサーリンク

親の思う通りには育ちません

パパの育児

梅雨の足音も聞こえつつある本日、
窓の外もじとーっとしているので、湿っぽい空気に乗せて愚痴を吐きます。

(本当に滅入っているわけではないので話半分で読んでくださいね!!)





我が家には子供が2人いまして、現在小3男子と年長女子。

今日は小3男子の方の話です。




不肖にわか所長、このブログでも何度か触れていますが、

中学生の頃から欧州サッカーを観るのが大好きでした。(もうウン十年と続く趣味です)


最近は子育てと自分の衰え(⁉)もあり
なかなかライブ観戦(欧州のナイターは日本のド早朝!)も厳しくなってきましたが、
それでも推しチームであるイタリアのユベントスというクラブを中心にライブ観戦、
あるいはハイライトやニュースのチェックなどをそこそこ一生懸命にやっています。






そんなバックボーンがあるので、
長男や長女が生まれた時から
何かとユベントスだったりセリエAの映像、画像を見せたりグッズを与えたりしながら
「将来的には一緒にサッカー観ながら話が弾むようになったらいいな!」
なんて趣味のコントロールを図ってきたのですが、





先月、長男がハッキリと宣言しました。





「おれ、野球習いたい!」






・・・・







え?






野球??












実は予兆はめちゃめちゃあって、

いま放課後に通っている学童保育に、偶然にもプロ野球好きの友だちがめっちゃいるそうなんです!(横浜なのでベイ党が多数派とはいえ、どうやら各球団のファンが万遍なくいるらしい)

学童で合えば勉強時間以外はプロ野球の話で盛り上がっているようで、
一年ほど前からかなりプロ野球好きになっている感覚はあったんですよね。

そしてうちのにわか妻ももともと野球もベイスターズも好きだし、何なら私も感化されてベイ党になっちゃって…(去年のCSと日本シリーズはまあ盛り上がったのなんの!)

完全にベイスターズ大好き家族になっている現状があります!
(年長女子だけは少し冷静…でもハマスタに行くのは大好きw)




というわけで長男、今月から野球スクールに通うことになりました。



もうユベントスは一人で見よう…(なお娘は兄に輪をかけて興味持ってないし…)




でもいいんです
何を隠そう私は元高校球児なので
長男が野球を習うこと自体は少しうれしくもあります。
(そもそも野球ずっとやってたのにサッカー観るのが趣味っていう私の脳がバグ説)


下手だからあまり教えられることもないけど…
あと道具揃えるの大変だけど…


ガチじゃない週1回のエンジョイ系スクールだし、
上手くなるに越したことはないけど、何より楽しんでくれたらいいなと思う次第


で、この間グローブを買ってあげたら早速嬉しそうにオイル塗ってました。
ちょっとベトベトに塗りすぎじゃね?って心配になるくらい・・・(笑)







親がどう願ったって、子供は親の思い通りには育ちません。
ましてや趣味のコントロールなんて無理。
子供にも意思がありますからね。
(振り返れば昔の自分だってそうだったし)



ということで、淡々と軽い愚痴でした。愚痴でもないか。

この蝶々のように軽やかにグラウンドを駆けずり回ってくれ…

ちなみに今日は雨なのでベイスターズ戦は中止ですかねー
夜、長男が愚痴る景色が目に浮かびます・・・
(そもそも昨日「月曜はつまんないよなぁ、試合無いんだもん」って言ってたし…)






それでは皆さま、本日も素敵な一日をお過ごしください。

タイトルとURLをコピーしました